授業 #
2025年度 #
夏学期 #
- 情報 (教養学部前期課程)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- プログラミング演習 (後期課程学際科学科)
- 総合分析情報学基礎IX (情報学環・総合分析情報学コース)
2024年度 #
夏学期 #
- 情報 (教養学部前期課程)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- プログラミング演習 (後期課程学際科学科)
- 総合分析情報学基礎IX (情報学環・総合分析情報学コース)
冬学期 #
- 総合分析情報学基礎VIII (情報学環・総合分析情報学コース)
- 情報数理科学演習II (後期課程学際科学科)
- 情報システム学輪講X(大学院)/外国語論文講読I/III (後期課程学際科学科)
- アルゴリズム入門 (教養学部前期課程)
2023年度 #
冬学期 #
- 情報組織論I (総合文化研究科広域科学専攻)
- 総合分析情報学基礎VIII (情報学環・総合分析情報学コース)
- 情報数理科学演習II (後期課程学際科学科)
- 複合系計画学輪講IV(大学院)/外国語論文講読I/III (後期課程学際科学科)
- アルゴリズム入門 (教養学部前期課程)
- 将棋で磨く知性と感性 (教養学部前期課程 全学ゼミ)(副)
夏学期 #
- 情報 (教養学部前期課程)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- プログラミング演習 (後期課程学際科学科)
- 総合分析情報学基礎IX (情報学環・総合分析情報学コース)
2022年度 #
冬学期 #
- 総合分析情報学基礎VIII (情報学環・総合分析情報学コース)
- 情報数理科学演習II (後期課程学際科学科)
- 複合系計画学輪講IV(大学院)/外国語論文講読I/III (後期課程学際科学科)
- アルゴリズム入門 (教養学部前期課程)
- 将棋で磨く知性と感性 (教養学部前期課程 全学ゼミ)(副)
夏学期 #
- 情報 (教養学部前期課程)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- プログラミング演習 (後期課程学際科学科)
- 総合分析情報学基礎IX (情報学環・総合分析情報学コース)
2021年度 #
冬学期 #
- 情報組織論I (総合文化研究科広域科学専攻)
- 総合分析情報学基礎VIII (情報学環・総合分析情報学コース)
- 情報数理科学演習II (後期課程学際科学科)
- 複合系計画学輪講IV(大学院)/外国語論文講読I/III (後期課程学際科学科)
- アルゴリズム入門 (教養学部前期課程)
- 将棋で磨く知性と感性 (教養学部前期課程 全学ゼミ)(副)
夏学期 #
- 総合分析情報学基礎IX (情報学環・総合分析情報学コース)
- プログラミング演習 (後期課程学際科学科)
- 情報 (教養学部前期課程)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
2020年度 #
冬学期 #
- 総合分析情報学基礎VIII (情報学環・総合分析情報学コース)
- 情報数理科学演習II (後期課程学際科学科)
- 複合系計画学輪講IV(大学院)/外国語論文講読I/III (後期課程学際科学科)
- 将棋で磨く知性と感性 (教養学部前期課程 全学ゼミ)(副)
夏学期 #
- 総合分析情報学基礎IX (情報学環・総合分析情報学コース)
- プログラミング演習 (後期課程学際科学科)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
2019年度 #
冬学期 #
- 情報組織論I (総合文化研究科)
- 総合分析情報学基礎VIII (情報学環・総合分析情報学コース)
- 情報数理科学演習II (後期課程学際科学科)
- 情報システム学輪講X(大学院)/外国語論文講読I/III (後期課程学際科学科)
- 将棋で磨く知性と感性 (教養学部前期課程 全学ゼミ)(副)
夏学期 #
- 総合分析情報学基礎IX (情報学環・総合分析情報学コース)
- プログラミング演習 (後期課程学際科学科)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
2018年度 #
冬学期 #
- 情報数理科学演習II (後期課程学際科学科)
- 情報システム学輪講II(大学院)/外国語論文講読I/III (後期課程学際科学科)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 将棋で磨く知性と感性 (教養学部前期課程 全学ゼミ)(副)
夏学期 #
- 総合分析情報学基礎VIII (情報学環・総合分析情報学コース,S1)
- 総合分析情報学基礎IX (情報学環・総合分析情報学コース)
- プログラミング演習 (後期課程学際科学科)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 将棋で磨く知性と感性 (教養学部前期課程 全学ゼミ)(副)
2017年度 #
冬学期 #
- 情報組織論I (総合文化研究科)
- 情報数理科学演習II (後期課程学際科学科)
- 基礎システム学輪講IV(大学院)/外国語論文講読I/III (後期課程学際科学科)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 将棋で磨く知性と感性 (教養学部前期課程 全学ゼミ)(副)
夏学期 #
- 総合分析情報学基礎VIII (情報学環・総合分析情報学コース,S1)
- 総合分析情報学基礎IX (情報学環・総合分析情報学コース)
- プログラミング演習 (後期課程学際科学科)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 将棋で磨く知性と感性 (教養学部前期課程 全学ゼミ)(副)
2016年度 #
冬学期 #
- 情報数理科学演習II (後期課程学際科学科)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 将棋で磨く知性と感性 (教養学部前期課程 全学ゼミ)(副)
夏学期 #
- 総合分析情報学基礎VIII (情報学環・総合分析情報学コース,S1)
- 総合分析情報学基礎IX (情報学環・総合分析情報学コース)
- プログラミング演習II (後期課程学際科学科)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 将棋で磨く知性と感性 (教養学部前期課程 全学ゼミ)(副)
2015年 #
冬学期 #
- 情報組織論I (総合文化研究科)
- 情報数理科学演習II (後期課程学際科学科)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 将棋で磨く知性と感性 (教養学部前期課程 全学ゼミ)(副)
- 外国語論文講読I/III (後期課程学際科学科)
夏学期 #
- プログラミング演習II (後期課程学際科学科)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 将棋で磨く知性と感性 (副)
2014年度 #
冬学期 #
- 情報科学
- 情報数理科学演習II (後期課程学際科学科)
- 科学技術社会論IV・総合情報学実習I (後期課程学際科学科) (副)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 囲碁で養う考える力 (教養学部前期課程 全学ゼミ) (副)
- 将棋で磨く知性と感性 (教養学部前期課程 全学ゼミ)(副)
夏学期 #
- 情報
- プログラミング演習II (後期課程学際科学科)
- 科学技術社会論IV・総合情報学実習I (後期課程学際科学科) (副)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 情報システム利用入門 (教養学部前期課程 全学ゼミ) (副)
- 囲碁で養う考える力 (教養学部前期課程 全学ゼミ) (副)
- 将棋で磨く知性と感性 (教養学部前期課程 全学ゼミ)(副)
2013年度 #
冬学期 #
- 情報科学
- プログラミング演習II (後期課程学際科学科)
- 科学技術社会論IV・総合情報学実習I (後期課程学際科学科) (副)
- 情報組織論I (総合文化研究科)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 囲碁で養う考える力 (教養学部前期課程 全学ゼミ) (副)
- 将棋で磨く知性と感性 (教養学部前期課程 全学ゼミ)(副)
夏学期 #
- 情報
- 情報数理科学演習II (後期課程学際科学科)
- 科学技術社会論IV (後期課程学際科学科) (副)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 情報システム利用入門 (教養学部前期課程 全学ゼミ) (教養学部前期課程 全学ゼミ)(副)
- 囲碁で養う考える力 (教養学部前期課程 全学ゼミ) (教養学部前期課程 全学ゼミ)(副)
2012年度 #
冬学期 #
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 囲碁で養う考える力 (教養学部前期課程 全学ゼミ) (副)
夏学期 #
- 情報システム利用入門 (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 囲碁で養う考える力 (教養学部前期課程 全学ゼミ) (副)
- 基礎システム学輪講I/外国語論文講読II (広域システム)
- 計算機構論I (広域システム) (一部)
- 図形科学II (教養学部前期課程)
2011年度 #
冬学期 #
- 情報システム科学実習II (教養学部後期課程 広域システム)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 情報システム学輪講VI (広域システム)
夏学期 #
- 情報システム利用入門 (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 情報システム学輪講V (広域システム)
2010年度 #
冬学期 #
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 情報システム学輪講II (広域システム)
夏学期 #
- 情報システム利用入門 (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 情報システム学輪講I (広域システム)
2009年度 #
冬学期 #
- 情報システム科学実習II (教養学部後期課程 広域システム)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 基礎システム学輪講IV (広域システム)
夏学期 #
- 情報システム利用入門 (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 基礎システム学輪講III (広域システム)
2008年度 #
冬学期 #
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 情報システム学輪講VI (広域システム)
夏学期 #
- 情報システム利用入門 (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 情報システム学輪講V (広域システム)
2007年度 #
冬学期 #
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 情報システム科学実習II (教養学部後期課程 広域システム)
夏学期 #
- 情報システム利用入門 (教養学部前期課程 全学ゼミ)
- 実践的プログラミング (教養学部前期課程 全学ゼミ)
2005年度 #
- 情報システム科学実習II (広域システム)
その他 #
- 囲碁で養う考える力 (教養学部前期課程 全学ゼミ) (2015年以降はヘルプ要員)
- 学際情報学概論I (情報学環・総合分析情報学コース) 1回, 2016年度から
- 総合分析情報学研究法I (情報学環・総合分析情報学コース) 1回, 2016年度から
- 広域システム概論I(後期課程学際科学科) 1回, 2016年度から
- 総合情報学基礎論(後期課程学際科学科) 1回, 2012年度から2015年度まで
- 図形科学実習 (教養学部前期課程) (補, 2002年度から2006年度まで)
- システム基礎科学実験I (広域システム) (2項目のみ, 2002年度から2012年度まで)