org-modeの様々な機能 #
多数の機能があります.たとえば..
- schedule管理,task 管理 (e.g., todo, done, 締切)
- 表計算
- ストップウォッチと,かけた時間の記録,自動集計
詳細は,公式文書 または検索すると親切な方の紹介を見つけられると思います.
Babel #
babelは,1つのorg ファイルに様々なプログラミング言語のコード篇と実行結果を埋め込む機能です.多少の設定が必要ですが,プログラミング言語の学習やちょっとした自動計算とその記録に便利です.詳細は割愛します.
Emacs を使いこなす #
Package システムの設定 #
melpa
を使いましょう.
~/.emacs.d/init.el
に以下を記述します.(ここで難易度があがるので,難しく感じる場合は,他の資料等で)
(require 'package)
(add-to-list 'package-archives '("melpa" . "https://melpa.org/packages/") t)
(package-initialize)
M-x list-packages
でパッケージ一覧が出るので,カーソルキーで行を移動し,i
でインストールするパッケージを選択,x
でインストールを実行.
機能紹介 #
- version 管理をしたい:
git
を使いましょう.Emacs からはmagit
で操作すると便利です.卒研生には毎日1度はcommitするよう勧めています. jupyter
をemacsから使いたい:
筆者はemacs-jupyter
を使っています- 複数のタブを使いたい:
elscreen
が便利と思います - ゲームはないの?
M-x tetris
とか2048-game
とか